受信

発信する人が増えても、
こちらが受け取れる情報には
限りがあるな、と思います。



物理的な時間の問題もあるけれど、
個人的には「聴いていられる声」が
限られるからです。


文章からも感じるものは多いけれど、
音声や動画の配信では
もっと受け取る情報量が多いようで、

相手や内容にかかわらず
「聴いていられない」
ものが、けっこうあります。


体や感覚が、
「合わないものは受け取らない」
感じになるのです。

がんばっても入ってこないというか。



元々そういうところはあって、
テレビなんかもだいぶ昔から観られなくなりました。


「食わず嫌いは良くない」

「相手に失礼なんじゃないか」

「自分にとって都合の悪いことだけ
受け取らないようにしているだけでは?」

「こんなに過敏な自分はおかしい」

と散々自分を責めていた時期も
随分長かったですが、


無理しても体調を崩したり
感覚的にも調子が悪くなるので

「今の自分はそうなんだ」
と、わり切るようになりました。



そんな感じなので
わたしは色々疎い方ですが、
いつも必要な情報には困らないので助かります。



わたし自身
音声配信や動画配信を楽しんでいるし、

実生活で人間関係を構築するより
たくさんの方に出会える
すてきな機会なのに、

「合う人」しか繋がれないのは
残念だな、と思います。



でも、
それが「人間の醍醐味」なのかもしれませんね。