made in ・・・
ここしばらく、
子どもの頃に大切にしていたものや
昔好きだったものとの再会が続きました。
メーカーさんがわからなくて
もう買えないと思っていたものが見つかった
という再会もありましたが、
子どもの頃にたいせつにしていたものに関しては
手放す為の再会でもあるので
少し寂しさも感じます。
さすがにおもちゃらしいおもちゃは
残っていませんが、
デパートで買ってもらったアクセサリーや
小物類はまだ少しだけ残っていました。
何となく見ていて
自分の感じ方にびっくりしたのですが、
子どもの頃に買ってもらったものって
「Made in Japan」のものばかりだなぁ、と。
何となく、
同じ材質のものなのに
「Made in Japan」の表記があるものと
今お店で売っている他の国の表記のものとでは
受け取る感覚が違うんですよね。
別に、日本製だからいい、わるい
ということではないですし、
当時の世の中の空気感や
親と一緒にいた頃の感覚なども
混ざっているんだろうなとは思うのですが。
小学校に入るかどうかの年齢でも
丸暗記していたほど見慣れていた
「Made in Japan」の文字が
今では1日の間でどれぐらい見られるのか。
若くして亡くなった母は、
今の世の中を見たら
きっと驚くんだろうなと思います。
ちょうど、
建国記念日は母の誕生日でした。
0コメント