シェア

SNSの記事のシェアって、
誰にとってのメリットを考えているんだろう。

そう思うことが、増えました。


書き手にとっては便利かもしれないけれど、
読む側に立つと
かえってわずらわしいな、と
感じてしまうことが、わたしはあります。


リンクだらけで
いちいち他のアプリが開くメールとか、

そもそもリンク先が開けない
SNSの連携とか。

アプリ間でちゃんと移動してくれるならまだしも、
ブラウザ経由で
毎回「アプリをインストール」と
表示される連携とか。

もともとインストールしてあるのに
インストールの案内を表示されてもね。


その場でパッと見たいのに
上記のようなことばかりだと、
どんなにいい記事を書いている人が発信していても
わたしは読まなくなってしまいます。


ちいさなストレスだって
積み重なればそれなりですし、
正直なところ
そういうことに時間や気持ちを使いたくないです。


ご縁をいただくなら
つながるなら、
「自分の記事を読んでくれる人が
読みにくくないかな」
と、心くばりしてくれる人がいいな。


「読んでほしい」「広まってほしい」

その気持ち自体は否定しないけれど、
こちらのことをまったく考えずに
それを一方的に前面に出されるのは
苦手です。


自分の記事がどんな挙動で連携されるのか
確認したり
読む人にとってどうなのかを考えたりした上で
機能を使うからこそ、
たくさんの人に伝わるんじゃないでしょうか。